猫好きの人は多いですが、本物を飼うとなるとなかなかハードルが高い、という人もいるでしょうね。
マンションでペットが飼えないとか、家族にネコアレルギーの人がいるとかね、いろいろ事情があるわけです。
そんな、猫が飼えない猫好きのために、今回ご紹介するロボットは、その名も「あまえんぼうねこちゃん」です。
いわゆるペットロボットですが、存在感はまんまネコです。
あまえんぼうネコちゃんの特徴
あまえんぼうねこちゃんには以下のような特徴があります。
- ねこの泣き声。しっぽの動き・感情表現が100種類以上
- 面倒な設定が不要(だれでも簡単設定)
- お名前登録機能
- ふれあい成長機能
- ピンクの肉球
ねこの泣き声・しっぽの動き・感情表現が100種類以上
あまえんぼうねこちゃんは、鳴き声やしっぽの動きなどで感情表現しますが、その種類が100種類ということです。
泣き声には本物のねこの泣き声も使われているということなんですが、逆にそれ以外の声はどうしているのかも少し気になります。
ねこの感情表現でしっぽは重要な役割を果たします。
しっぽだけでもなんとなくネコを演出できてしまうということからも、これは間違いないですね。
鳴き声も「ニャア」とかだけでなく、ネコ特有の「ゴロゴロ」という声も出します。
販売サイトを見るとこの「ゴロゴロ」という声は本物のネコから収録されたっぽいです。
面倒な設定が不要(だれでも簡単設定)
面倒な設定が不要、ということで特別な設定は確かにないようです。
使用するシーンにあわせた以下の5つのモードを選択できるようです。
- スペシャルモード
- ふれあい成長モード
- おはよう・おやすみモード
- お手軽モード
- サウンドモード
スペシャルモード
スペシャルモード、全ての機能を反映するモードのようですね。
スペシャルモードにしておけば、あまえんぼうねこちゃんの全ての機能が使えるということですね。
ふれあい成長モード
あまえんぼうねこちゃんは、頭・喉・背中をたくさん撫でることで、ねこちゃんと仲良くなって鳴き声やしっぽの動きが変化するということです。
とにかく撫でると成長というか変化していくみたいです。
最初は警戒にはじまって、次がリラックス。で、最後にあまえんぼうになるみたいですね。
そしてさらに撫でると、「なでなで機能」で遊べるようになる、とのこと。
どうも、撫でたときのリアクションがいろいろ変化するようですね。
「ふれあい成長モード」選択時に上記の機能がONになるようです。
おはよう・おやすみモード
このモードで、自動起床・就寝機能、なでなで機能、30分ごとに自動反応、周囲の音に反応、ということです。
お手軽モード
なでなで機能、周囲の音に反応の機能がオンになります。
サウンドモード
自動起床・就寝機能、30分ごとの自動反応、しっぽの動きなし、鳴き声のみのなでなで機能、周囲の音に反応、ということです。
けっこう、細かくモードが分けられていますが、どのように使いわけるかは、逆に難しい感じもしますね。
例えば、外出時に一緒にあまえんぼうねこちゃんを持っていくときに、しっぽの動きを止める、みたいな使い方をするとかでしょうか。
それほど多くの機能があるわけではないので、基本スペシャルモードでよさそうですね。
お名前登録機能
お名前登録機能は、ねこちゃんに登録した名前を呼びかけると、お返事の反応をする、ということで、動画を観ると「ニャア」と鳴いて答えたりするみたいです。
合計で50回名前を呼びかけるごとに、ねこちゃんが1回特別な反応をするということです。
これは、最初に一気に50回呼びかけてしまいそうです。
ふれあい成長機能
ふれあい成長モードでもお伝えしましたが、ねこちゃんの頭や喉、背中をたくさんなでることで、だんだんねこちゃんの反応が変わっていきます。
警戒→リラックス→あまえんぼう
と変化してそのあと「なでなで機能」が使えるようになるということです。
ピンクの肉球
ネコに限らずですが、なぜか肉球が好きな人は多いですね。
そのへんのニーズに答えてあまえんぼうねこちゃんにも、しっかりピンクの肉球が付いています。
あまえんぼうねこちゃんの潔さ
さて、あまえんぼうねこちゃんの特徴をご紹介してきましたが、ロボットペットとしてはけっこうシンプルな感じですよね。
なんとなく、ペットロボットって高級になればなるほど、機能はシンプルになりよりリアルな感じになる、という印象があります。
逆に、チープなロボットになればなるほど、天気予報とかニュースの読み上げとかのよくわからない機能がついているんですね。
どうなんでしょう、スマートフォンを持っている人が、そんな機能使ったりするんでしょうか。
まあ、お年寄りなどはつかったりするのもしれませんが、印象としてはとりあえず機能数を増やすために付けている機能という感じがしないでもありません。
つまり多機能でも実際に使える機能は少ないということですね。
そういう意味で、このあまえんぼうねこちゃんは、価格は安価ですが、比較的余計な機能が少ないということがかえっていい印象ですね。
「おはよう」とか「おやすみ」とかの言葉をしゃべったりしないで、ネコの泣き声だけにしたのも正解な気がします。
どうせおしゃべりしても、機能やしゃべれる言葉が更新されないこの手のロボットは、鳴き声のみにしてしまったほうが、まだ飽きが来ないかもしれません。
そういうところに、あまえんぼうねこちゃんの潔さを感じてしまいます。
あまえんぼうねこちゃんの用途
あまえんぼうねこちゃんの用途としては、どういうところが考えられるかなんですが、いろいろあるとは思うんですが個人的に以下の用途、シチュエーションで使えるんじゃないかと思います。
- 子どものおもちゃ
- ネコが飼えないネコ好きのペット
- 1人暮らしの遊び相手
- ご老人の癒し
- 癒し・リラックスグッズとして
子どものおもちゃ
これは、シンプルに子どもおもちゃです。
まあ、遊び相手でもいいかもしれませんが、それほど刺激的なものではないので、子どもはすぐに飽きてしまいそうな気もします。
ネコが飼えないネコ好きのペット
これも、まさにそのために作られたと言っても過言ではないと思います。
ネコ好きにとっては、本物のネコと比べるのもちょっと酷な話なんですが、それでもかなりネコっぽいところはあるとも言えます。
先ほど「余計な」と言ってしまいましたが、ニュースや天気予報の機能があれば、もしかしたらそういう機能のみ使ってしまうかも、という気もしてしまいます。
いや、ネコ好きはやはり本物のネコのほうがいいに決まってますが、逆にコアなネコ好きでなければ、楽しめそうな気がします。
1人暮らしの遊び相手
こちらも同じで、コアなネコ好きでなければけっこう楽しめそうな気がします。
そういう人が、一人暮らしの寂しさを紛らわすのには丁度いい感じがします。
ネコの鳴き声のみで、人間の言葉で余計なおしゃべりをしないというのがいいんだと思います。
なんかね、安っぽいロボットに「今日何かいいことあった?」みたいなことを言われても、素直に話す気にならないというのが、あると思うんですね。
ロミィみたいなロボット出ない限り、このネコの気配くらいの存在感で丁度いい感じがしますね。
ご老人の癒し
販売ページに商品レビューに、寝たきりのおばあちゃんへのクリスマスプレゼントとして購入した、というのがありましたが、まさにそういう使い方がいいんじゃないかな、と思いましたね。
特におばあちゃんとの相性がいいように思います。
機能も丁度いいですし、価格もお手頃なので、おばあちゃんへのプレゼントとして個人的にいいと思います。
癒し・リラックスグッズとして
ネコ型ロボットペットとしてというよりも、癒しグッズの一つとして部屋に置いておく用、という使い方です。
ねこちゃん一つに全ての癒しを求めるのは、かなり荷が重いので、あくまでも癒しグッズの一つとしてその辺に置いてあるという感じですね。
管理人もそうですが、ロボット好きはを子どもは興味を持つと思います。
あまえんぼうねこちゃんの価格
販売サイトによって違いますが、大体2万円前後くらいですね。
ねこちゃん自体も毛の色などで何種類かあるようです。
まとめ
というわけで、今回は「あまえんぼうねこちゃん 癒すグッズとしてのペットロボット」についてお伝えしました。
動画などをみると、意外にネコっぽいです。
まあ、当たり前ではあるんですが、やはり本物のネコの泣き声を収録して使っているというのが意外に効いています。
本文でも紹介しましたが、寝たきりのおばあちゃんがプレセントでお気に入りになったという話もあり、そういった高齢者へのプレゼントとして意外にいいんじゃないか、思ってしまっています。
癒し・リラックスグッズの一つとして自分用にもおひとついかがですか。
参考にしていただければ幸いです。
【おすすめ】しっぽつきのぬいぐるみロボット「クーボ」
しっぽだけでもかなり癒されます↓