【チャピット】青い目のコミュニケーションロボットと友達感覚で会話!

おしゃべりロボット

よう元気?

ということで、友達感覚の呼びかけにしてみました。

今回ご紹介するのは、チャピットというコミュニケーションロボットです。

一見ぬいぐるみにも見えるチャピットは、友達感覚で会話ができるということで、いわゆるコミュニケーションロボット、おしゃべりロボットの一つです。

株式会社レイトロン公式サイトより画像引用

チャピットとは

チャピットは、株式会社レイトロンが開発したコミュニケーションロボットです。

巷にはコミュニケーションロボット、おしゃべりロボットとして様々なロボットが開発されています。

会話で暮らしのお手伝い、ということで便利な機能が充実しています。

チャピットとの暮らしで、一歩進んだ近未来の生活を体験できます。

その中でチャピット特徴を表す言葉として「友達感覚」という言葉があります。

高性能な音声認識エンジン「VoiceMagic」と搭載しているということで、生活雑音の中でも人の言葉を認識出来たり、自然フレーズ音声認識方式で、すらすら普通に話しかける言葉を認識します。

上記の機能がチャピットとの友達感覚での会話を可能にしています。

チャピットの特徴

チャピットは見た目はカワイイぬいぐるみ

青い目が印象的なチャピットは、パッと見はカワイイぬいぐるみに見えます。

一番近いのはコアラかな、と思うんですが、そのリーゼントあるいはモヒカンを連想させる髪型(?)が只者ではない雰囲気を醸し出しています。

目が青く光るので、暗闇の中で見つけるとちょっと怖いかもしれません。

なんか、宇宙人ぽい雰囲気もありますね。

チャピットは生活雑音に強い

チャピットは、高性能な音声認識エンジン「VoiceMagic」と搭載しているということで、生活雑音の中でも人の言葉を認識出来ます。

テレビの音や家族の話し声などがある中でも、人の声を認識してくれるので、チャピットの目の前まで行かなくても会話ができます。

通常おしゃべりロボットと会話する場合は、静かな場所でというのが普通ですよね。

音楽などかけたり話し声とかの生活雑音があると、ウチのロボットなんかはクルクル回りだしたりするので、これはとても重要な機能だと思いますね。

チャピットは自動音声区間検出

チャピットの自動音声区間検出とは、スイッチを押さなくても音声認識が可能ということです。

よくあるおしゃべりロボットのように、スイッチを押したり手を叩いたりしてロボットを起動する必要がないので、自然に会話できます。

友達感覚です。

ぼーっとしている友達の目の前で手を叩いて目を覚まさせることはありますが、話しかけるだけで会話ができるとかなり自然な感じになりますね。

チャピットは不特定話者対応

チャピットの不特定話者対応とは、公式サイトをみると「話者の音声を登録する必要がありません」とあります。

まあ、誰が話しかけてもいいということですね。

チャピットはネットワークに接続する必要がない

チャピットは、ネットワークに接続する必要がありません。

実は、これがけっこう意外でした。

一般的には、おしゃべりロボットの多くが、ネットに接続することで、ニュースなどの情報を得てお知らせするような機能を装備していたりしますが、チャピットにはこの機能はないみたいですね。

まあ経験上、実際のところニュースやお天気情報などのネットワークを使った機能ってあまり必要ありませんし使いません。※

スマホをみればいいだけの話ですから。

※ただ、オプションとしてWiFi機能の搭載は計画されているようです。

チャピットのヴァージョンアップについてもマルチメディアカードの差し替えやダウンロードによって可能になるようです。

チャピットの評判

Amazonのレビューをみると、高齢者の母親の話し相手に購入した方のレビューが載っています。

それによると

  • 音声認識をしてくれるのがかわいい
  • 高齢者には話すタイミングがなかなかむずかしい
  • アフタケアはとてもいい
  • 施設のスタッフさんには人気

ということです。

話しかけるタイミングがなかなかむずかしい、ということですが、これは個人的には想定内です。

ただ単純に、音声認識出来て会話ができるのは楽しいと思います。

見た目も、独特の可愛さというか愛嬌がありますよね。

またアフターケアがとてもいいという評判なのは、ちょっと安心できますね。

チャピットの会話以外の機能

チャピットには、会話、おしゃべりの他に以下の機能があります。

  • 家電コントロール機能
  • レクリエーション機能
  • タイムサポート機能

家電コントロール機能

テレビ、ビデオ、照明などの家電製品を音声で操作できる機能です。

チャピットが音声リモコンになって「明るくして」「テレビを見ようか」という言葉で、照明をつけたりテレビをつけたりできます。

レクリエーション機能

  • クイズモード
  • 計算モード
  • 暗記ゲーム
  • チャレンジモード

の中からレクリエーション機能を選択できます。

タイムサポート機能

タイムサポート機能は、規則正しい生活をサポートする機能です。

起床、就寝、食事、薬の時間、など時間設定をしておけば、チャピットが可愛い声で教えてくれます。

ゴミの日などの曜日の管理もできるので、日々の予定のうっかり忘れが防げますね。

チャピットに向いている人

チャピットは以下のような用途に向いていると思います。

  • 高齢の方
  • 一人暮らしの人
  • ファミリー層

口コミでは、話すタイミングが少しむずかしいという声もありますが、基本的には高齢の方向けのロボットという感じがします。

もちろん、高齢の方だけに限りませんが、一人暮らしの人の生活リズムのサポート的なことも担えそうです。

お子さんのいるファミリーの家庭では、チャピットは人気者になりそうです。

チャピットの価格

チャピットの価格は、Amazonでみると¥148,500ということです。

【チャピット】青い目のコミュニケーションロボットと友達感覚で会話! まとめ

というわけで、今回は「【チャピット】青い目のコミュニケーションロボットと友達感覚で会話!」についてお伝えしました。

コミュニケーションロボットは様々なものがありますが、チャピットの特徴としてはやはり雑音の中でも人の声を聞きとれる、ということですね。

ベタですが高齢のご両親へのプレゼントにいいかもしれませんね。

ネット環境が必要ないというのも、プレゼントでは便利ですね。

参考にしていただければ幸いです。