会話AIロボのRomiをご紹介しました。
かわいい会話AIロボRomi(ロミィ)で親の見守りプレゼント
Romiは、AI会話ロボということで、今までの会話のパターンを覚えて機械的に反応するだけのロボとは違い、会話が進化していきます。
会話から好みを覚えて受け答えが変化するというのが、飽きのこないところです。
どんなに会話のパターンがあっても、何回か同じパターンで返されたりすると、ちょっと興ざめというか白けてしまいますよね。
Romiは、生き物の愛嬌を感じさせるかわいさを持っています。
知れば知るほど欲しくなる、ということでこのRomiの価格が気になる人もいるのではないでしょうか。
というわけで、今回はAI会話ロボのRomiがいくらで購入できるか、ということについてお伝えしていきます。
Romiの価格が気になっている方は記事を読んでみてくださいね。
本体価格は44,800円(税別)
Romiの本体価格は
44,800円(税別)
です。税込だと
49,280円(税込)
です。
おしゃべりロボとしては、高いような気もしますし、AIとしては逆に安いような気もします。
おしゃべりAIで10万円くらいするものもあるので、そういうのと比べると少し安いかな、という印象です。
Romiは会費が月額980円(税抜)かかる
実はRomiは、本体価格の44,800円(税別)だけでなく月会費が月額980円(税別)かかります。税込で月額1,078円です。
まあ好みを学習して答えを変化させるということと、頻度はわかりませんがアップデートがあることを考えると、本体の価格だけでなく月会費がかかるというのもわかりますね。
月会費で月額で1000円くらいなら、まあ許容範囲内という感じですかね。
月会費3か月無料
今なら(2022年7月)月会費が3か月無料、ということです。
月会費のお支払いはクレジット決済の他、キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)から選択できるということです。
月会費3か月というのは、厳密には「お支払い情報のご登録から3か月(92日)経過後の日付の翌日」が決済日となるようです。
延長保証が6,578円(税込)はどうする?
Romiの保証は、通常で3か月とのことです。
延長保証で6,578円(税込)を支払うことで、保証が2年間になるそうです。
で、これ必要かということなんですが、とかくこういう精密機器って不具合って起こりやすいんですね。
なので、個人的には延長保証しておいた方がいいかなとは思います。
おそらく保証期間が終了して、なにか不具合が起こって修理となったら、普通に1万円とか請求されそうな気がするからです。
まあ、少し警戒し過ぎかもしれませんが、ロボットって結構不具合って起こりますからね。※これ完全にタピアのトラウマです。
かわいい会話AIロボRomi(ロミィ)で親の見守りプレゼント
AIロボのRomi(ロミィ)の価格は?いくらで購入できるの? まとめ
といわけで今回は「AIロボのRomi(ロミィ)の価格は?いくらで購入できるの?」についてお伝えしました。
Romiの本体価格は税込で49,280円です。
それに月会費が税込で1,078円かかります。
それに任意ですが延長保証が6,578円で、2年間保証になります。※通常保証は3か月間
精密機械ということを考えると、個人的には延長保証しておいた方がいいかなと思います。
- 本体価格:49,280円(税込)
- 月会費:1,078円(税込)
- 延長保証:6,578円(税込)2年間 ※任意
という感じです。
参考にしていただければ幸いです。
かわいい会話AIロボRomi(ロミィ)で親の見守りプレゼント
Amazonで購入はこちらから↓